●活動の目的と概要(委員会オリジナルサイトはこちら)
干潟,湿地や沿岸海域等を含む広い範囲を研究対象とし,実際の現場を見聞して考えることを活動の柱の一つとし,年会やシンポジウムでは見学会も開催している.市民や企業,研究者に向けての委員会活動の情報発信,ならびに交流促進を目的として,オリジナルサイトでは,論文及び学会発表等の掲載,行政機関等が作成している湿地・沿岸域関連のマニュアル等についてのリンク集も含め,各種の情報を提供している.
●シンポジウムでのセッション開催状況
第27回(2024)湿地・沿岸域研究の最前線と三陸沿岸域のいま(予定)
第24回(2021)流域から湿地・沿岸域の動態・保全・再生と東京湾のいま
第23回(2020)湿地・沿岸域研究の最前線と亜熱帯・熱帯の水環境
第22回(2019)流域から湿地・沿岸域の動態・保全・再生と亜寒帯の環境
第21回(2018)沿岸や水辺の環境保全研究の最前線,宍道湖・中海のいま
第20回(2017)湿地・沿岸域の環境動態と生態系の理解に向けて
第19回(2016)湿地・湖沼・沿岸域の動態と保全、八郎潟のいま
第18回(2015)湿地・沿岸域の保全と修復等、諏訪湖の環境改善
第14回(2011)湿地・沿岸域の環境動態と保全・管理・再生に関する最前線
●日韓水環境若手研究者シンポジウム
第1回(2019)アジアの水環境保全に向けたシステムと技術の新展開,開催報告
●その他の講演会,セミナー,セッション,見学会等
●入会方法と連絡先
個人会員の方は会員専用ページから入会申込が出来ます.
個人会員以外の方は幹事(事務局)までご連絡ください.
- 顧問
-
- 中村 由行:(元)横浜国立大学
- E-mail:yoshispeaking87@gmail.com(メール送付の際には@を半角としてください)
- 西村 修:東北大学
- E-mail:osamu.nishimura.d2@tohoku.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 委員長
-
- 山本 浩一:山口大学
- E-mail:k_yama@yamaguchi-u.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 副委員長
-
- 坂巻 隆史:東北大学
- E-mail:takashi.sakamaki.a5@tohoku.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 幹事(事務局)
-
- 藤林 恵(幹事長):九州大学
- E-mail:m.fujibayashi@civil.kyushu-u.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 田中 周平:京都大学
- E-mail:t-shuhei@eden.env.kyoto-u.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 田中 優司:日本ミクニヤ株式会社
- E-mail:y-tanaka@mikuniya.co.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 杉本 憲司:宇部工業高等専門学校
- E-mail:k-sugimoto@ube-k.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 長濱 祐美:茨城県霞ケ浦環境科学センター
- E-mail:y.nagahama@pref.ibaraki.lg.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 中井 智司:広島大学
- E-mail:sn4247621@hiroshima-u.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 玉置 仁:石巻専修大学
- E-mail:thitoshi@isenshu-u.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)