公益社団法人 日本水環境学会
総目次  >  第25巻(2002)総目次

第25巻(2002)総目次

※数字は号数-通巻頁数を示す。

■巻頭言

上下水道における省エネルギー推進への期待 花木 啓祐 1-1
環境化学物質が生体恒常性に与える影響 松島 綱治 2-67
小規模国際会議の魅力 渡辺 義公 3-127
モニタリングについての6つの視点 安斎 育郎 4-187
環境モニタリングの行方 中杉 修身 5-255
水・環境・文化 青山 勲 6-309
環境影響評価法が真に目指すもの 中西 弘 7-369
ビオトープを見る視点 桜井 義雄 8-429
雨天時水質汚濁問題の課題-下水道「合流改善」の次にくるもの 松尾 友矩 9-513
東京湾における水環境修復の課題 須藤 隆一 10-573
一月在天万水印影 鈴木 基之 11-625
市民参加の学会へ 小倉 紀雄 12-701

■特集

〔水処理施設の省エネルギーを考える-環境負荷低減に向けて-〕

改正省エネルギーへの対応 大槻 満 1-2
下水道における地球温暖化防止実行計画策定の手引き 高橋 正宏 1-6
水道事業における省エネルギー施策 千賀 博 1-11
新エネルギー導入の考察 中里 卓治 1-18

〔環境汚染物質による生体恒常性の攪乱〕

生殖系に影響を及ぼす化学物質 吉田 成一,武田 健 2-68
化学物質による炎症・アレルギーの誘導 高木 邦明 2-73
環境汚染物質による免疫能の低下作用 林 秀敏 2-76
環境化学物質による神経活動攪乱作用 川原 正博 2-81
シックハウス症候群 坂部 貢 2-87

〔国際会議〕

アジア水会議2001-Asian Waterqual 2001- 古賀 実 3-128
第9回世界湖沼会議 松井三郎,井手慎司 3-134
農業関連産業における産廃物・廃水管理問題に関する第5回国際シンポジウム
-Agro 2001-SHINGA-JAPAN
津野 洋,日高 平 3-138
第5回世界閉鎖性海域環境保全会議について 熊本 信夫 3-142

〔水環境の放射性汚染とモニタリング〕

大気から水環境への放射性核種の移行と蓄積 近藤 邦夫,川端 一史,植田 真司 4-188
チェルノブイリ事故と水環境の放射能汚染 松永 武,長尾 誠也 4-193
日本における放射能核種のモニタリング 三浦 勉 4-198
海洋における放射性核種測定とデータベースの構築 廣瀬 勝己,伊藤 集通 4-202
原始力発電所周辺の水環境モニタリング 吉岡 滿夫 4-206

〔水質モニタリングデータをもっと活用しよう〕

水質モニタリングのいろいろ 安藤 晴夫,今本 信行,土屋 隆夫 5-256
公共用水域での水質モニタリングの過去~現在~未来 茂木 由夫 5-261
一級河川での水質モニタリングデータのお過去~現在~未来 平木 利一 5-269
事業所排水の水質モニタリングと改善指導・改善努力の過去~現在~未来 井上 充,森田 剛史 5-273

〔第36回日本水環境学会年会〕

総括報告 岡村 秀雄 6-310
セッション報告 6-316
トピックス報告 6-334

〔環境影響評価法と水環境の保全〕

環境影響評価法の意義と課題 小林 正明 7-370
環境アセスメントにおける事前調査と事後評価 島津 康男 7-375
生物生息環境の影響評価法 関根 雅彦 7-349
戦略的環境アセスメントの導入 原科 幸彦 7-385
環境影響評価制度へのNGOからの提案-吉野川第十堰問題の経過から- 中嶋 信,野ノ瀬 徹 7-389

〔ビオトープはいま〕

自然復元運動の経緯 杉山 馨一 8-430
環境教育としての学校ビオトープ 田邊 龍太 8-436
企業内ビオトープの普及とその問題点 近藤 雅春 8-441
東京都における屋上緑化の施策と今後の展望について 安部 毅 8-446
市民によるビオトープ池づくり 田原 潮二 8-450

〔合流式下水道と雨天時汚濁負荷のコントロール〕

Wet weather control の必要性 山田 淳 9-514
合流改善の基本方針と総合的な対策の推進 岡本 誠一郎 9-518
都市域の雨天時汚濁負荷流出解析の現状と課題 古米 弘明 9-524
都市河川の雨天時汚濁の実態 和波 一夫,嶋津 暉之 9-529
CSOによる影響の把握-実態調査結果と今後のモニタリングについて 高相 恒人 9-533

〔東京湾の再生〕

東京湾の水質の状況 勝野 総一郎 10-574
東京湾再生推進会議について 伊藤 國男 10-580
東京湾の生態系と総合的沿岸域管理 野村 英明 10-585
内湾の環境再生:海外の事例に学ぶ 中田 英昭 10-590

〔第1部:特集論文編 地球規模の環境保全と水環境〕

「地球規模の環境保全と水環境」の発刊にあたって 編集査読部会委員,上野 仁 11-702

〔第5回日本水環境学会シンポジウム〕

総括報告 片山 葉子 12-702
研究委員会報告 12-707
トピックス 12-729

■論文

微小電極を用いた活性汚泥内の酸素消費機構の解析 佐藤 久,中村 吉志,小野 英樹 1-27
フェリ磁性体を用いた環境水中のリン及び重金属イオンの磁気分離 郷右近 展之,島田 綾乃,松岡 孝仁,金子 宏,玉浦 裕,小原 健司 1-33
アルキルフェノール類が単細胞緑藻Chlamydomonas reinhardtii の生長に及ぼす影響 田中 仁志,金 主源鉉,中村 省吾,須藤 隆一 1-39
オゾンおよび過酸化水素併用処理におけるノニルフェノールエトキシレートの分解特性 水野 忠雄,山田 春美,津野 洋 1-46
低温下の尿素系融雪分解による魚毒性 渡部 正弘,斎藤 紀行 2-93
化学物質の下水処理工程における除去効果の改善 齋藤 剛,大塚 知泰,庄司 成敬,井上 充,安部 明美 2-97
底質中の有機物の分類方法に関する研究 松原 英隆,上田 英弘,木下 誠,浦野 絋平 2-104
面源負荷としての土壌の富栄養化ポテンシャルに関する研究 史 秀華,浮田 正夫,樋口 隆哉,今井 剛,関根 雅彦 2-112
ヒト由来培養細胞系を用いた簡易バイオアッセイによる湖水試料中の有害性総合評価の試み 福島 寿和,藤原 朋広,杉浦 則夫,本田 靖,須戸 幹,井上 隆信,花里 孝幸,大久保 卓也,国本 学 2-119
海水の透明度変化がアマモ場面積の消長に及ぼす影響-広島県沿岸域におけるケーススタディ- 玉置 仁,西嶋 渉,富永 春江,寺脇 利信,岩瀬 晃盛,岡田 光正 4-151
夏季の刈取りがヨシ(Phragmites australis) の生長に及ぼす影響 湯谷 賢太郎,浅枝 隆,シロミ カルナラツヌ 3-151
タンパク質を用いた凝集・泡沫分離法による高塩分濃度濁水の処理 鈴木 祥広,丸山 俊朗 3-163
盤州干潟における潮汐に伴う水質変動に関すtる現地観測 野村 宗弘,中村 由行 4-217
実験魚を使ったモニタリング法による淀川河川水中の魚類寄生セルカリア調査 森 達摩,大谷 新太郎,石塚 譲,田中 正治,内藤 馨,森田 和博 4-226
豊平川における砒素化合物の動態 辰巳 健一,中埜渡 丈嘉,成田 隆広,眞柄 泰基,橘 治国 5-289
オゾン処理、過酸化水素添加オゾン処理、生物活性炭処理による下水二次処理水の高度再生処理の性能評価 安永 望, 河相 好孝, 廣辻 淳二 6-343
ナロろ過膜による内分泌かく乱様物質の阻止性能 金 時俊,鈴木 譲 6-349
環境水のエストロゲン様活性と内分泌撹乱化学物質との関連性 中室 克彦,上野 仁, 奥野 智史,坂崎 文俊, 川井 仁, 亀井 孝幸, 鵜川 昌弘 6-355
活性炭素繊維による真空吸引土壌ガスの吸着処理とその再生 三宅 酉作 ,熊谷 清己,前田 武士,迫田 章義,鈴木 基之 7-395
琵琶湖-淀川水系河川水のバイオアッセイによる包括的毒性評価 中室 克彦,上野 仁,奥野 智史,坂崎 文俊,梅谷かおり,川井 仁,鵜川 昌弘,黒川 優子,川合 真一郎 7-403
光合成細菌による水素生成に及ぼす藻類の影響および制御 高 仁範,野池 達也 7-409
エコデザインによる都市内水供給システムの再生 三浦 浩之,尾崎  平,和田 安彦 7-417
陰電荷膜を用いた酸洗浄・アルカリ誘出によるウイルス濃縮法の開発 片山 浩之,嶋崎 明寛,大垣 眞一郎 8-469
カゼインと数種類の界面活性剤を用いた場合における凝集・泡沫分離法の処理性比較 鈴木 祥広,丸山 俊朗 8-477
単細胞緑藻ドナリエラの鞭毛再生による沿岸域海水のバイオアッセイの可能性 堀家 直哉,西川 淳,田中 仁志,中村 省吾 8-491
高温嫌気性廃水処理汚泥から分離したプロピオン酸酸化共生細菌の生理学的特徴とグラニュール汚泥内空間分布 井町 寛之,関口 勇地,鎌形 洋一,大橋 晶良,原田 秀樹 9-539
糖導入型ポリアリルアミンのホウ素吸着特性 甲斐田 泰彦,犬養 吉成,安田 誠二,山下 武,広迎 勝也,境 正志,津留 壽昭 9-547
ハイドロタルサイト様化合物による染色排水中有機物の吸着および吸着性に及ぼす共存物質の影響 高橋 信行,小菅 勝典,中井 敏博,佐藤 芳夫 9-553
琵琶湖の水中内栄養塩存在量の推定 永礼 英明,宗宮 功,藤井 滋穂 10-599
淀川表流水中に含有する生物同化可能有機炭素および細菌増殖ポテンシャルの浄水処理に伴う基礎的挙動 笠原 伸介,築山 誠,石川 宗孝 10-605
ELISAを用いたCryptosporidium parvumオーシストの生育活性評価法と紫外線による不活化の検討 加藤 敏朗,竹内 りさ,小野 芳朗,三木 理 10-613

特集論文編

ベトナム・ハノイにおける廃棄物最終処分場浸出水の汚染実態調査ならびに促進酸化による有機物および色度除去法の検討 石垣 智基,立田 真文,Le Van Chieu,Cao The Ha,Pham Hung Viet,池 道彦,藤田 正憲 11-629
複合的な対策による諏訪湖水環境改善および副次的CO2排出による地球温暖化への環境の統合的評価 稲葉 陸太,中谷 隼,荒巻 俊也,花木 啓祐 11-635
地下水水質からみた湿原の涵養機構と保全―湖沼から高層湿原への遷移― 橘 治国,堀内 晃,Rofiq Iqbal,大野 浩一 11-641
地球温暖化による水系感染症への影響 肱岡 靖明,高橋 潔,松岡 譲,原沢 英夫 11-647

一般論文編

水域の生物活性鉛直分布の測定 福島 武彦,松重 一夫,尾崎 則篤,藤岡那津子,金澤 真文 11-663
酒匂川流域水系の河川水を用いた細胞毒性試験 若栗 忍,高橋 淳子,林 真,田中 憲穂 11-669
リポソームの精製とフミン質共存下におけるPAHsの収着特性 松原 淳,清水 芳久,高橋 淳一,池田 和弘,松井 三郎 11-675
高級脂肪酸を水素供与体として用いた水路の直接脱窒 村澤 浩一郎,納村 和美,森崎 久雄,佐野 明美,寺田 剛史,田井中 善雄 12-737
低栄養塩濃度条件下におけるMicrocystis aeruginosa産生有機物のSUVA及び励起蛍光マトリクスによる特性評価 小松 一弘,中島 典之,古米 弘明 12-743

■ノート

電気化学的方法を利用した藻類直接除去 谷村 嘉恵,黒田 正和 1-53
ハロ酢酸類の下水処理過程および水環境中における挙動 名本 伸介,浦瀬 太郎,根橋 和也 5-285
渦鞭毛藻Peridinium bipesのシスト形成に関する実験的研究 岸本 直之,大西 庸介,宗宮 功,大西 正記 9-559
トリクロロエチレンを吸着した粒状活性炭の酢酸水溶液を用いた再生 中野 陽一,大川 清和,西嶋 渉,岡田 光正 10-619

特集論文編

積雪の融解に伴う溶存無機成分の選択的流出 皆巳 幸也,田野 信博 11-653

一般論文編

アンモニア酸化細菌による女性ホルモンの分解 史 江紅,中井 智司,細見 正明 11-681
ヨシ(Phragmites australis)の地下茎年齢が地下茎物質貯蔵特性に及ぼす影響 湯谷 賢太郎,浅枝 隆 11-685
模擬汚染土壌からのモリブデンとニッケルの溶出挙動 平田 静子,冨永 衞,寺島 滋 11-689
脱窒性リン蓄積細菌を利用した新しい高度排水処理プロセス 常田 聡,安 祚煥,大道 智孝,大野 高史,平田 彰 12-751
ショ糖溶液を用いて比重分画した実下水処理リン除去汚泥のキノンプロファイル解析 藤田 昌史,古米 弘明,中島 典之 12-757
気相コロナ放電の直接照射による染料溶液の分解処理 佐野 紀彰,藤川 純也,川嶋 徹,神吉 達夫,豊田 淳 12-763

■調査報告

多環芳香族炭化水素および変異原生から見た屋根流出雨水水質の流出特性 奥川 光治 1-57
播磨灘におけるノニルフェノールの分布 加藤 康信,熊谷 哲,西岡 洋,杉江 他曽宏 3-170
釧路湿原における河川水溶存フルボ酸のキャラクタリゼーション 永洞 真一郎,三上 英敏,石川 靖,五十嵐 聖貴,藤田 隆男,村田 清康,坂田 康一 4-229
メチル-tert-ブチルエテール(MTBE)の毒性情報 広瀬 明彦,西川 秋佳,江馬 真,紅林 秀雄,山田 雅巳,長谷川 隆一 8-693
茶園小流域からの窒素,リン,CODの排出負荷量の推定 武田 育郎,國松 孝男,木原 康孝,森 也寸志 9-565
廃棄物処分場浸出水および道路脇粉塵に含まれる重金属の日本とフィリピンでの状況の比較 浦瀬 太郎,灘岡 和夫,日下部 治,フェルナンド シリガン,宮下 健一郎,鈴木 洋一 11-657

■技術報告

多段土壌層法による生物系排水処理-モデル装置の送気位置の違いによる処理能力の比較- 佐藤 邦明,増永 二之,若月 利之 4-234
高温炭を利用した簡易型浄水器の試作および竹酢液の殺菌効果 木幡 進,春崎 こず恵,山本 栄人,種村 公平 5-279
PACとカゼインを用いた凝集・泡沫分離法による微細藻類の回収除去 鈴木 祥広,丸山 俊朗,川添 智 5-297
多段土壌層法によるシマジン、フェニトロオン、ナプロパミド、テトラクロロエチレンの除去に関する研究 増永 二之,佐藤 邦明,若月 利之 6-361
TOP