公益社団法人 日本水環境学会
総目次  >  第26巻(2003)総目次

第26巻(2003)総目次

※数字は号数-通巻頁数を示す。

■巻頭言

あらためて水系感染症を考える 平田 強 1-1
水環境分野における産官学の強調 国包 章一 2-65
豊かな自然を計る21世紀の流域水環境管理 国松 孝男 3-125
守られるべきものは、人の生命のみ? 北野 大 4-177
ため池を安易に減らすことは大きな誤りである 西條 八束 5-245
学会年会の理想像 楠田 哲也 6-323
バイオアッセイの未来 西村 哲治 7-399
世界水フォーラムを終えて 鈴木 基之 8-457
硝酸・亜硝酸性窒素による水質汚染の現状と研究の動向 平田 健正 9-545
森、川、海の連続性を沿岸生態系と生産に問う 高崎 みつる 10-613
EDs,POPs等微量化学物質のリスク管理 眞柄 泰基 11-679
川にゴミを捨てるのなら拾おうじゃないか 川合 真一郎 12-799

■特集

〔あらためて水系感染症を考える〕

原虫類によるわが国水環境の汚染状況 保坂 三継 1-2
SRSV(小型球形ウイルス:Small Round Structured Virus)による水系汚染 矢野 一好 1-8
レジオネラ属菌の水系汚染―宿主アメーバの果たす役割 八木田 健司,泉山 信司,遠藤 卓郎 1-14
環境中に排出される病原性微生物の制御と管理 鈴木 穣 1-20

〔水環境における産官学連携〕

総合科学技術会議における環境分野の取り組みと産学官連携 西澤 泰彦 2-66
環境省における産学官連携研究、技術開発推進課題への取り組み 谷口 靖彦 2-72
国土交通省における産学官連携研究の推進について 宮原 茂,吉川 勝秀,高橋 正広 2-76
産官学連携事例報告―『学』大学の立場から― 須藤 隆一,李 先寧 2-81
産官学連携事例報告―『産』企業の立場から―RITE土壌汚染等修復プロジェクトでの成果と課題 北川 政美 2-85

〔流域水環境管理〕

流域水環境管理の展望と課題 市川 新 3-126
非特定汚染源の原単位の現状と課題 井上 隆信 3-131
流域水環境管理における水質予測モデル 河原 長美 3-135
流域水環境管理におけるGIS利用の現状と展望 増田 貴則 3-140
南フロリダにおける水環境管理施設―生態系保全の視点から 桜井 善雄 3-146

〔生態毒性という有害性カテゴリー〕

OECD化学品プログラムの動向について 戸田 英作 4-178
わが国での生態系保全に向けた新たな動き 若林 明子 4-183
生態毒性試験とは何か―3点セットとその課題、GLPなど 斎藤 穂高,柏木 由美子 4-188
生態毒性データーを用いたリスク評価 吉岡 義正 4-194

〔身近な水辺、ため池の現状と保全〕

ため池という水環境 土山 ふみ 5-246
ため池の水草 浜島 繁隆 5-252
ため池の昆虫(ユスリカとトンボ) 近藤 繁生,高崎 保郎 5-257
ため池の脊椎動物(魚と両生類) 梅村 錞二,秋山 繁治 5-262
ため池の底生動物(淡水海綿・淡水苔虫・淡水貝類) 益田 芳樹,久米 修,松岡 敬二 5-266
ため池の保全を考える 高村 典子 5-269

〔第37回日本水環境学会年会〕

総括報告 古賀 実 6-324
セッション報告 6-331
トピックス報告 6-353

〔バイオアッセイの未来〕

バイオアッセイの展望 酒井 康行 7-400
ELISA法の現状と展望 有薗 幸司,中嶋 徳弥 7-404
ダイオキシン類の検出を指向したレポータージーンアッセイの現状と展開 榛葉 繁紀 7-408
DNAマイクロアレイ技術の現状と展望 岩橋 均 7-412
バイオセンサーの現状と展望 民谷 栄一 7-415

〔第3回世界水フォーラム〕

第3回世界水フォーラムを終えて 尾田 榮章,相良 純子 8-458
閣僚級国際会議の結果について 古宮 知宏 8-462
水質モニタリングの現状と課題―その展開とパートナーシップ― 岡田 光正 8-465
排水管理と水質汚濁防止に関する分科会について 植松 龍二 8-469
浄化槽の展開 小川 眞佐子 8-472
市民による水環境モニタリングとパートナーシップ 宮本 善和,古武家 善成 8-477

〔硝酸・亜硝酸性窒素汚染対策の展望〕

硝酸・亜硝酸性窒素による水質汚染の現状と動向 田瀬 則雄 9-546
環境保全型農業と硝酸性窒素汚染対策 郡 健次 9-551
畜産業における汚染処理技術の現状と今後の展望 田中 康男 9-557
硝酸性窒素汚染による汚染地下水の防止及び浄化対策 井伊 博行 9-563
硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素による地下水汚染に対する環境省の取り組みについて 丸山 雅司 9-567

〔水と陸とのつながり〕

陸海域相互作用 松永 勝彦 10-614
陸水域におけるシリカ欠損と海域生態系の変質 原島 省 10-621
森と川を育むサケの恵みと北海道のサケ 中島 美由紀 10-626
森は海の恋人です 畠山 重篤 10-630

〔論文特集 微量有害化学物質-環境ホルモン,POPs等-〕

第13回論文特集号「微量有害化学物質-環境ホルモン,POPs等-」の発刊にあたって 編集査読部会委員,清木 徹 11-680

〔第6回日本水環境学会シンポジウム〕

総括報告 古武家 善成 12-800
研究委員会報告    12-805
トピックス    12-829

■総説

スイス連邦の水環境の現況と保全制度 吉村 千洋,古米 弘明 2-93

■論文

中空円筒形担体を用いた生物処理の効率化 佐藤 吉彦,鈴木 栄一,水野 真一,永峯 伸吾,井村 正博,北尾 高嶺 1-27
ミニマムエミッションを指向したフッ化カルシウム法による廃液中フッ化物イオンの高度処理 袋布 昌幹,丁子 哲治 1-33
遺伝アルゴリズムによる活性汚泥プロセスの設定値計画 古川 誠司,安齋 純雄,廣辻 淳二,田中 久雄 1-39
廃棄物再生炭化物による水中リン除去機構に関する研究 渡辺 孫也,三宅 潔,藤野 毅,浅枝 隆,伊藤 紀子,丸山 隆之 1-47
リン除去型活性汚泥法における汚泥中の凝集剤およびリンの挙動 見島 伊織,中島 淳 2-99
バフンウニHemicentrotus pulcherrimusの生殖巣に及ぼすノニルフェノールの影響 小林 直正 2-105
転炉スラグを散布した底泥における硝酸塩の生物学的・化学的還元 大石 京子,楠田 哲也 2-111
河川水中フルボ酸様有機物の蛍光励起スペクトル解析と評価 高橋 基之,海賀 信好,須藤 隆一 3-153
屋久島西部渓流河川の水質形成に及ぼす酸性降下物の影響 永淵 修,阿久根 卓,吉村 和久,久米 篤,海老瀬潜一,手塚 賢至 3-159
籾酢及び木酢液におけるポリフェノール類の存在と6価クロム還元への関与 荒川 裕史,岩崎 正行,渡辺 紀元 4-203
カーボン被覆酸化チタンの調製と光触媒機能 豊田 昌宏,津村 朋樹,南部 有美,大村真由佳,稲垣 道夫 4-209
フタル酸ジ-n-ブチルおよび17β-エストラジオールのオゾン,ヒドロキシルラジカルとの反応速度定数の測定 小坂 浩司,山田 春美,津野 洋,清水 芳久,松井 三郎 4-215
RAPD法によるHydropsyche orientalis(Hydropsychidae:Trichoptera)の遺伝的多様性に基づく河川環境評価 ―宮城県名取川水系を例として― 小川原享志,渡辺 幸三,吉村 千洋,大村 達夫 4-223
アンテナ色素の吸光特性に基づく藍藻類の光学的および水理学的発生条件に関する理論的考察―減衰スペクトル特性と混合水深― 古里 栄一,浅枝 隆,須藤 隆一 5-277
アンテナ色素の吸光特性に基づく藍藻類の光学的および水理学的発生条件に関する現地データを用いた考察―アンテナ色素・浮力周波数仮説― 古里 栄一,浅枝 隆,須藤 隆一 5-285
糸状菌を用いた焼酎蒸留廃液のろ過性向上技術に関する研究 露無 顕,家藤 治幸, 岩下 和裕,尾崎 則篤, 福島 武彦 5-295
凝集沈殿処理によるダイオキシン類の形態別除去特性 堤かおり,剱持由起夫, 有川 彰浩,府中 裕一 5-301
ノニルフェノールの塩素およびオゾンによる分解 北中 敦,小越真佐司, 鈴木 穣 5-307
電気透析装置と生物脱窒装置による硝酸性窒素汚染地下水のオンサイト浄化 馬場 義輝,松尾 宏,石橋 融子,永淵 義孝,高橋 洋子,野中 信一,平田 健正,西川 雅高 6-361
水源の異なる都市水道水の夏季及び冬季における変異原性の特徴 髙橋美津子,磯田 信一,小泉 清,沖 恒二,齋藤 治子,中室 克彦 6-369
ゼオライト水耕法における付着微生物の硝化によるアンモニア吸着ゼオライトの再生 桑原 智之,田中 幸男,相崎 守弘 6-375
ハイドロタルサイト化合物を配合したコンクリートブロックによるリン除去 桑原 智之,佐藤 利夫,野中 資博,山本 廣基,相崎 守弘,福田 康伴 7-423
潜堤の設置が干潟生態系に及ぼす影響 丁 仁永,国次 純,平岡喜代典,曺 慶鎮,向井 徹雄,西嶋 渉,滝本 和人,岡田 光正 7-431
金沢市における地下水流動の多変量解析とそれに基づくテトラクロロエチレン及びその分解物質挙動解析 宮川みどり,小寺 康丈,塩谷 稔哉,木津 良一,早川 和一 7-437
高水温期の大阪南港野鳥園人工塩生湿地での窒素,浮游懸濁物,クロロフィルa収支 矢持 進,柳川 竜一,松久 純世 7-443
処理剤による干潟漂着油除去および多環芳香族炭化水素類(PAHs)の生分解促進の検討 小瀬 知洋,小西さやか,向井 徹雄,滝本 和人,岡田 光正 7-449
オゾン/UVプロセスのためのCFDシミュレータの開発 上村 美貴,古川 誠司,廣辻 淳二 8-491
塩素処理水の染色体異常誘発性・形質転換誘発性の変化過程と強変異原物質MXの指標性 伊藤 禎彦,仲野 敦士,荒木 俊昭 8-499
光分解・生物分解による水中溶存有機物の変質とそのEEMへの影響 八馬 正幸,福島 武彦,尾崎 則篤,今井 章雄,松重 一夫 8-507
分離微生物を用いた生ゴミの効率的有機酸発酵 朴 賛祐,津野 洋,岸本 直之,伊澤 周平,朴 鏞珍 8-515
魚類個体群レベルにおける生態リスク評価手法の提案―4-ノニルフェノールによるメダカ個体群評価のケーススタディ― 林 彬勒,東海 明宏,吉田喜久雄,冨永 衛,中西 準子 9-575
nirS遺伝子をターゲットとしたPCR-DGGE法による活性汚泥中脱窒細菌群集構造の解析 新田見 匡,栗栖 太,佐藤 弘泰,味埜 俊 9-583
鉄電解法の活性汚泥処理への適用 森泉 雅貴,見島 伊織,鈴木 元治,中島 淳 9-589
RT-PCR法を用いた硝化汚泥中のamoA遺伝子の転写量に関する研究 荒木 信夫,井口 晃徳,山口 隆司,山崎 慎一,原田 秀樹 9-595
担体流動生物濾過法に鉄電解法を組み込んだ方式による戸建て住宅生活排水の高度処理化 佐藤 吉彦,鈴木 栄一,手塚 圭治,水野 真一,井村 正博,北尾 高嶺 9-601
鉄粉による塩素化エタンおよびメタンの分解 伊藤 裕行,須藤 孝一,井上 千弘,千田 佶 10-637
バイオアッセイを活用する廃棄物最終処分場浸出水の毒性原因物質の推定 庄司 良,酒井 康行,迫田 章義,山田 正人,毛利 紫乃,安原 昭夫,井上 雄三 10-643
光触媒,過酸化水素,紫外線の組み合わせによる海水殺菌 野口 寛,五ノ井 浩二,花輪 剛,角谷 祐公,磯和 俊男,橋本 和仁 10-649
河川水中ダイオキシン類の発生源と挙動の解析 小林 憲弘,益永 茂樹,中西 準子 10-655
琵琶湖における窒素の水中内存在量と循環過程 永礼 英明,藤井 滋穂,宗宮 功 10-663
ヒメダカビテロジェニンを指標としたノニルフェノール,ビスフェノールA,17β-エストラジオールおよびこれらの混合曝露の影響 田畑 彰久,亀井 翼,眞柄 泰基,渡辺 哲理,宮本 信一,大西 悠太,伊藤 光明 10-671
英虞湾におけるエストロゲン様物質の挙動 岩崎 誠二,加藤 進,高橋 正昭,木村 哲也,粟冠 和郎,大宮 邦雄,松田 知成,松井 三郎 11-687
ペンタクロロフェノールの光分解及びDFT法による分解経路の推定 末柄 淳也,中井 智司,Maria P. Espino,李 炳大,渡辺 洋一,米田 健一,細見 正明 11-693
淀川本支川の農薬の流出特性と流出リスクの評価 海老瀬潜一,福島 勝英,尾池 宣佳 11-699
ヌカエビを用いた17β-エストラジオールの繁殖影響 多田 満,軽部 智美,小神野 豊 11-707
Pseudomonas chlororaphis CNR15株を固定化したアルギン酸ビーズによるトリフェニルスズの吸着と分解 滝村 修,井上 宏之,布施 博之,村上 克治,山岡 到保,相原 将人 11-713
ヒメダカ仔魚毒性試験方法の開発と8種の代表的農薬への適用 大久保博充,劉  鋭,浦野 紘平,茂岡 忠義 11-719
メダカ(Oryzias latipes)精巣卵の定量的検出のための新手法(小片化法) 林 彬勒,萩野 哲,篭島 通夫,芦田 昭二,岩松 鷹司,東海 明宏,吉田喜久雄,米澤 義尭, 冨永 衛,中西 準子 11-725
各種酸化法によるビスフェノールAのエストロゲン様活性の低減 江口 正浩,佐藤 知巳,小堀大二郎,角田ふで子,明賀 春樹 11-731
下水中エストロゲン様物質検出のための酵母two-hybrid法の最適化 奥野 智史,亀井 孝幸,竹内 勉,坂崎 文俊,上野 仁,中室 克彦 11-737
塩素処理によるビスフェノールAおよび塩素処理副生成物のエストロゲン様活性低減に関する研究 竹田 誠,鎌田 素之,大野 浩一,亀井 翼,眞柄 泰基,寺尾 良保 11-743
ヒメダカ(Oryzias latipes)を用いたバイオアッセイによる埋立処分場浸出水の有害性評価 尾崎 夏栄,柏田 祥策,毛利 紫乃,山田 正人,鑪迫 典久,安原 昭夫,小野 芳朗 11-751
粉末活性炭注入を利用した凝集・泡沫分離法による都市下水からのエストロゲンの除去 鈴木 祥広,丸山 俊朗 11-757
多環芳香族炭化水素類(PAHs)含有率とそのプロファイルに基づく粒径画分ごとの道路・屋根堆積塵埃の識別 村上 道夫,中島 典之,古米 弘明 12-837
糖導入型ポリアリルアミンによるホウ素のカラム吸着特性 甲斐田泰彦,犬養 吉成,安田 誠二,佐野 充,迎 勝也,境 正志,津留 壽昭 12-843
防波堤建設による環境変化と移植アマモ場の拡大 平岡喜代典,杉本 憲司,玉置 仁,寺脇 利信,岡田 光正 12-849
水中に低濃度で存在するクロロフェノール類の吸着剤を介した溶媒中への抽出とオゾン処理 大川 清和,佐々木 貢,中野 陽一,西嶋 渉,岡田 光正 12-855

■ノート

低活性な汚泥における回分試験からの比活性値評価図解法 大橋 晶良,福田江津子,原田 秀樹 3-167
EEMSとPCR-DGGEを用いたアオコ分解過程における溶存態有機物と真正細菌群集の解析 春日 郁朗,中島 典之,古米 弘明 3-171
エチレンジアミン四酢酸鉄キレート(Fe-EDTA)の海洋細菌による分解 今田 千秋,東 ひろみ,小林 武志,櫻井美代子,濱田(佐藤)奈保子,渡邉 悦生 4-231
ゼオライト水耕ミニプラントにおける窒素除去機構~夜間給水停止時の排水効果の検証~ 桑原 智之,山本恵利佳,田中 幸男,相崎 守弘 6-381
藻類増殖阻害試験の簡易化と埋立処分場浸出水の有害性評価への適用 岡村 芙美,豊田 智子,市川 大介,吉本 祥子,岡村 秀雄,井上 雄三,毛利 紫乃,山田 正人,国本 学 11-765
E-Screen試験による複合型モデル試料の内分泌撹乱活性評価 輿石 一郎,若松 伸哉,村橋 毅,韓 連熙,竹下 啓蔵,内海 英雄 11-769
Burkholderia cepacia CNR22による有機スズ化合物の分解 井上 宏之,滝村 修,山岡 到保 11-775

■調査報告

自動採水・測定装置を用いた分流式下水道排水区における長期連続雨天時都市ノンポイント負荷流出調査 肱岡 靖明,古米 弘明 4-237
児島湖流域河川の硝酸態窒素及びリン酸態リンの挙動,2001 野上 祐作,島村 淳,宮永 政光 8-523
東京近郊の一都市におけるアルキルフェノール類の分布 平山 雄一,奥村 修平,大道 正義,立本 英機 11-787
都市排水路およびその合流先河川におけるエストロゲンの実態調査 鈴木 祥広,平良 浩保,増田 純雄,高橋 伸幸,満山 宗人,下津 義博,丸山 俊朗 11-791
雲門湖水中の溶存有機物の特性 金 庸桓,李 淳和,今井 章雄,松重 一夫 12-861
テトラクロロエチレン及びその分解物質挙動解析に基づく金沢市地下水の汚染評価 宮川みどり,坂井 恒,塩谷 稔哉,木津 良一,早川 和一 12-869

■技術報告

強風時の「巻上現象」を利用した底質除去試験 渡部 正弘,小葉松英行,粟野 健,柴崎 徹 6-387
焼成火山灰土壌を用いた下水二次処理水からのリン酸の除去に関する長期的実証研究 三谷 知世,白石 協子,野々山 弥,黒江 誠子,柳田 友隆,江 耀 宗 6-393
キレート樹脂によるEP灰溶出液からのホウ素・セレンの除去 平田 静子,平田 周作,小松登志子 9-607
簡易メダカ・ビテロジェニンアッセイによる外因性エストロジェンの影響評価研究 羽田野 泰彦,近江 みゆき,西 和人,鑪迫 典久,水上 春樹,山下 倫明,民谷 栄一,榊原 隆一 11-779
TOP