公益社団法人 日本水環境学会
総目次  >  第27巻(2004)総目次

第27巻(2004)総目次

※数字は号数-通巻頁数を示す。

■巻頭言

環境中における水質の基準のあり方 村岡 浩爾 1-1
土・水圏のフミン物質―琵琶湖のROSE― 米林 甲陽 2-75
水環境と自然・文化の多様性 嘉田 由紀子 3-149
未来の水環境研究への期待―COE特集号にあたって 鈴木 基之 4-223
有明海の環境とその歴史的経緯―有明海問題の理解を深めるために― 松田 治 5-289
第38回日本水環境学会年会 渡辺 義公 6-355
独創性の高い研究を目指して―anammox 反応の「発見」の意味 味埜 俊 7-441
わが国の湖沼環境保全の足跡 中村 正久 8-499
森林集水域の機能 吉岡 崇仁 9-567
期待される都市廃水・廃棄物からの資源回収システム 横山 伸也 10-617
水質の分析・評価技術の開発への期待 津野 洋 11-673
水環境学会シンポジウムの役割 古賀 実 12-749

■特集

〔水環境における水質基準の改定に係わる科学と政策の動き〕

化学物質の水生態系への有害性の評価について 若林 明子 1-2
水生生物保全環境基準策定の背景と今後の展望 須藤 隆一 1-8
諸外国の環境基準の設定状況について 瀬川 恵子 1-14
WHO 飲料水水質ガイドラインの改訂の意義 眞柄 泰基 1-19
水道水質基準の見直し等を踏まえた今後の水道事業体の水質管理について 和田 和久 1-24

〔水環境における腐植物質の役割と分析方法の進行〕

水環境におけるフミン物質の特徴と役割 今井 章雄 2-76
有害化学物質キャリアーおよびプールとしての腐植物質の機能 福嶋 正巳 2-82
腐植物質の分析手法と構造特性の解析 藤嶽 暢英,山本 修一 2-86
水中腐植物質の溶存形態解析 長尾 誠也 2-92
土壌浄化に向けた腐植物質の利用 田中 俊逸 2-96

〔博物館の水環境教育〕

水環境教育に関する博物館の役割と課題 高田 浩二 3-150
身近な環境を見つめて―琵琶湖博物館「うおの会」による魚類分布調査― 中島 経夫 3-156
サケを通した水辺の環境教育 有賀 望 3-160
ホタルから水環境を考える 大場 信義 3-164
体験を重視した水環境教育 林 紀男 3-168

〔21世紀COEから未来の水環境研究への提言〕

「複合生物系の高度利用」における新しい水環境研究 松村 正利 4-224
「新エネルギー・物質代謝と生存科学の構築」の中での水環境の課題 千賀裕太郎 4-226
「生物・生態環境リスクマネジメント」における新しい水環境研究 浦野 紘平,亀屋 隆志 4-228
「環日本海域の環境計測」における新しい水環境研究 早川 和一,木津 良一 4-230
「未来社会の生態恒常性工学」における新しい水環境研究 藤江 幸一 4-232
「流域圏の持続可能な水・廃棄物代謝システム」における新しい水環境研究 渡辺 義公 4-234
「都市空間の持続再生学の創出」の一環としての水環境研究 花木 啓祐 4-236
「アジアモンスーン域流域総合水管理」における新しい水環境研究 坂本 康 4-238
「生物多様性保全・生態系再生」に向けた新しい水環境研究 西廣 淳,鷲谷いづみ 4-240
「グリーンエネルギー革命」における新しい水環境研究 原田 秀樹 4-242
「戦略的廃棄物マネジメント」における新しい水環境研究 田中 勝,小野 芳朗 4-244

〔水質モニタリングデータをもっと活用しよう〕

有明海の流況 柳 哲雄 5-290
有明海の栄養塩環境とノリ養殖―ノリの不作はなぜ起こったのか? 山本 民次,川口 修 5-293
ベントスに関すること―とくにアサリ漁獲量激減に関連して 玉置 昭夫 5-301
有明海湾奥部の環境変動に及ぼす浮泥の影響 田中 勝久,児玉 真史 5-307

〔第38回日本水環境学会年会〕

総括報告 橘 治国 6-356
セッション報告 6-362
トピックス報告 6-385

〔実用化が見えてきた? anammox 反応〕

嫌気性アンモニア酸化(anammox)の発見とその後の研究開発動向 古川 憲治 7-442
微生物学的側面からみた anammox 藤井 隆夫 7-448
anammox プロセス実用化の展望 徳富 孝明 7-453
嫌気性アンモニア酸化法の有効性と実用化に向けた課題と対策 井坂 和一 7-458

〔湖沼環境保全について―湖沼法制定20年を経た現状と課題―〕

湖沼はきれいになったか:今後の湖沼環境研究 福島 武彦 8-500
湖沼水質管理についての新たな視点 藤井 滋穂 8-505
湖の水質と生態系との関わり 花里 孝幸 8-509
湖沼水質保全と下水道事業 松原 誠 8-514
手賀沼・印旛沼における水循環回復の取組 千代 慎一 8-518

〔森林集水域の生物地球化学―水質形成と流出―〕

集水域の生物地球化学:課題と展望 楊 宗興 9-568
森林における水の流出機構 福嶌 義宏 9-575
プロトン収支から森林河川の水質を考える―外部収支と内部循環― 柴田 英昭 9-579
森林流域における水質の形成―炭素・窒素の流出メカニズムを中心に― 大手 信人 9-584
森林集水域におけるリンの収支と流出特性 駒井 幸雄 9-591

〔都市廃水・廃棄物からの資源回収システムの現状と展望〕

資源回収型の都市廃水・廃棄物処理システムの現状と展望 津野 洋 10-618
メタン回収技術の応用現状と展望 李 玉友 10-622
有機性廃棄物からのバイオガス回収技術とその利用の現状 後藤 雅史,上野 嘉之 10-627
食品ごみからの乳酸生成技術と今後の展望 白井 義人 10-632
都市廃水からのリン回収技術の現状と展望 森山 克美 10-636

〔水環境における新しい分析・評価法とその適用〕

第14回論文特集号「水環境における新しい分析・評価法とその適用」の発刊にあたって 古武家善成 11-674

〔第7回日本水環境学会シンポジウム〕

総括報告 常田 聡 12-750
研究委員会報告 12-755
トピックス報告 12-779

■総説

水道水中の強力な変異原物質3-chloro-4-(dichloromethyl)-5-hydroxy-2(5H)-furanone(MX)の分布と毒性 杉山 千歳,中島 圓,岩本 憲人,増田 修一,大石 悦男,木苗 直秀 6-393

■論文

オゾンによるウイルス不活化の速度と機構 原田 宣男,川合 生子,神子 直之,大垣眞一郎 1-33
高速液体クロマトグラフ/質量分析法を用いたアルキルフェノールエトキシレート及び関連物質の定量 吉田 寧子,村上 雅志,藤本 英治,竹田 菊男 1-41
メダカ(Oryzias latipes)第二次性徴による量的内分泌攪乱影響評価のための有効な手法(分節計数法) 林 彬勒,萩野 哲,篭島 通夫,芦田 昭二,岩松 鷹司,東海 明宏,吉田喜久雄,米澤 義尭,冨永 衛,中西 準子 1-47
自動車排ガス起源のベンゾ(a)ピレンの路面堆積・流出モデルに関する研究 尾﨑 平,和田 安彦,三浦 浩之,中嶋 宜信 1-53
SRT制御による下水中内分泌かく乱物質の除去 斎野 秀幸,山縣 弘樹,中島英一郎,重村 浩之,鈴木 穣 1-61
加熱土壌のリン吸着特性 江 耀宗,柳田 友隆,和田 秀徳,三谷 知世 2-103
ハイドロタルサイト化合物を配合したコンクリートブロックによる都市河川からのリン除去 桑原 智之,佐藤 利夫,野中 資博,山本 広基,相崎 守弘,福田 康伴 2-109
ラビリンス堰における酸素移動 髙木 強治,浪平 篤,小林 宏康 2-117
ホザキノフサモが放出する脂肪酸のシアノバクテリアに対する増殖抑制効果 中井 智司,山田 信吾,細見 正明 2-125
アルカリ性ホスファターゼ活性のダム湖内鉛直分布 広谷 博史,中川 歩,香川 尚徳 3-175
下水汚泥焼却灰からのリンとアルミニウムの資源回収 髙橋 泰弘 3-181
Nitrite Reductase遺伝子を標的としたPCR-DGGE法によるコークス炉廃水処理活性汚泥中の脱窒細菌群集構造の解析 新田見 匡,山崎 恵美,佐藤 弘泰,味埜 俊,伊藤 公,三木 理 4-249
実下水処理場の生物学的リン除去プロセスにおける脱窒性脱リン細菌の評価 庄司 仁,佐藤 弘泰,味埜 俊 4-255
光合成細菌を用いた廃水処理における紅色非硫黄細菌の選択的増殖のための諸条件の検討 小野(伊津)恭子,山本 和夫,中島 典之 4-261
豆腐製造排水のメタン発酵特性と微生物菌群解析 ハオ リンユン,片岡 直明,宮 晶子,石田 健一,山田 紀夫,鈴木 隆幸 5-315
結晶化溶融スラグを利用した油吸着剤の調製およびその吸脱着特性 藤田 幸生,島岡 隆行 5-323
流出水の連続測定による静岡県牧ノ原茶園地帯からの肥料成分の流出負荷量 山本 富久,中曽根英雄,松沢 康宏,黒田 久雄,加藤 亮 5-329
有明海と博多湾の干潟底質中の有機物に関する研究 松原 英隆,木村 健,浦野 紘平 5-337
アクアリウムを用いた生態系に対する排水の安全性評価に関する研究 土井麻記子,高村 嘉幸,深津 和彦,鴻野 雅一 5-343
集水域の特性分類に基づく暴露解析手法の提案―4-ノニルフェノールを例として― 石川百合子,東海 明宏,中西 準子 6-403
活性汚泥からの ANAMMOX 微生物の集積培養 今城 麗,安井 英斉,石田 浩昭,藤井 隆夫,杉野 浩幸,古川 憲治 6-413
東京湾流入河川におけるダイオキシン類の輸送量と発生源 小林 憲弘,益永 茂樹,中西 準子 7-465
複合基質からの嫌気性水素発酵に及ぼす基質濃度と pH の影響 河野 孝志,和田 克士,李 玉友,野池 達也 7-473
α-Fe・Fe3O4複合粒子によるトリクロロエチレンの脱塩素反応 沖中 健二,沖田 朋子,角屋 浩司,上神 雅之,河野 潤一 7-481
土壌洗浄における液体サイクロン系統のモデル化 毛利 光男,田中 仁志 赤木 寛一 8-535
土壌科学的手法を用いた小野湖(ダム湖)堆積物のキャラクタリゼーション 長谷川政江,臼井 恵次,藤嶽 暢英,本間 洋美,進藤 晴夫 9-597
下水処理水の工程別臭気の解析と臭気低減対策 青木 眞一,杉本 博之,馬場 大哉 10-643
酸素電極を用いたクロノアンペロメトリーによる一般細菌数の簡易推定手法の検討 笠原 伸介,須田 充,石川 宗孝 10-651
河川水中の溶存有機物分画データと流域特性の関係 天野 耕二,松本 邦治,今井 章雄,松重 一夫 10-659
流域レベルでの水田の窒素除去量評価に関する研究 中曽根英雄,山本 富久,黒田 久雄,加藤 亮 10-665
河川水の酵母Two-Hybrid試験における女性ホルモン活性物質の濃縮回収方法と試験阻害物質の除去方法の開発 細川 将洋,劉  鋭,亀屋 隆志,久保 隆,浦野 紘平 11-679
わが国の水環境中における人用・動物用医薬品の存在 清野 敦子,古荘 早苗,益永 茂樹 11-685
金目川,鶴見川,多摩川における薬剤耐性大腸菌の分布 清野 敦子,長谷川泰子,益永 茂樹 11-693
AFLP手法を用いたPseudorasbora parvaに影響する実環境中のストレッサー同定手法の開発 亀田 豊,鍵谷 澄絵,益永 茂樹 11-699
下水処理水中に含まれるレボフロキサシン,クラリスロマイシンの分析と藻類生長への影響 八十島 誠,山下 尚之,中田 典秀,小森 行也,鈴木 穣,田中 宏明 11-707
水銀膜微小電極を用いたストリッピングボルタンメトリーによる土壌中亜鉛,カドミウム,銅及び鉛の簡易迅速定量 石山 高,高橋 基之,鈴木 幸治,古庄 義明 11-715
蛍光分析法による環境水中溶存有機物の計測 高橋 基之,海賀 信好,河村 清史 11-721
S-rR系メダカ(Oryzias latipes)を用いた三世代フルライフサイクルに及ぼす4-ノニルフェノールの影響試験 林 彬勒,萩野 哲,籠島 通夫,芦田 昭二,原  匠,岩松 鷹司,東海 明宏,吉田喜久雄,米澤 義尭,冨永 衛,中西 準子 11-693
ポリオキシエチレン型非イオン界面活性剤の迅速分析法の開発 釜谷 美則,橋本 厚志,長島 珍男 11-735
埋立地浸出水中に存在する2,4-ジクロロフェノールの吸着剤を介した有機溶媒中への濃縮とオゾン処理における共存物質の影響 大川 清和,中野 陽一,西嶋 渉,岡田 光正 12-785
都市下水処理流動床型脱窒素リアクターにおける優占脱窒素細菌の特定と機能遺伝子の定量 塚本 雄介,荒木 信夫,長野 晃弘,山口 隆司,原田 秀樹 12-791
下水処理場における内分泌撹乱物質の消長と挙動 橋本 敏一,恩田 建介,中村由美子,多田啓太郎,宮 晶子,三品 文雄 12-797
土壌カラム試験でのトリクロロエチレン浄化に対するバイオスティミュレーションモデルの適用 北川 政美,江口 正浩,渋谷 勝利,惣田 訓,藤田 正憲 12-803
数種のin vitroアッセイを用いた我国沿岸海水および河川水中のエストロゲン様物質の測定 松岡須美子,黒川 優子,中造真衣子,川合真一郎,山田 久,藤井 一則,大久保信幸,松原 孝博,西村 定一,橋本 伸哉,圦本 達也 12-811
海藻バイオフィルターによる魚類飼育水からの栄養塩の回収 鈴木 祥広,亀谷 卓司,丸山 俊朗 12-817

■ノート

画像解析を用いたアオコ形成過程におけるMicrocystis群体サイズの定量的評価 石川可奈子,Ross F. Walker,辻村 茂男,中原 紘之,熊谷 道夫 1-69
生物学的リン除去機能の発現過程における嫌気好気回分式活性汚泥のキノンプロファイル解析 藤田 昌史,古米 弘明,中島 典之 3-189
光触媒を用いた淡水性藻類の増殖抑制に関する研究 伊藤 歩,阿部 和幸,相澤 治郎,海田 輝之 3-195
生物膜付着担体としての転炉スラグの特性 大石 京子,楠田 哲也 5-349
円筒型濡れ壁式コロナ放電反応器によるフェノールの処理特性 佐野 紀彰,山本 大介,神吉 達夫 6-419
SnO2/Ti電極とPt/Ti電極を用いた腐植物質の電気化学的分解 林 永波,木村 智之,田中 俊逸 7-487
代替法による農地の窒素除去/負荷機能の経済評価の試み 白谷 栄作,吉永 育生,馮 延文,人見 忠良 7-491
硫酸第一鉄混合・加熱土壌のリン吸着特性 江 耀宗,柳田 友隆,和田 秀徳,三谷 知世 9-605
過酸化水素,タングステン酸塩及びアンモニウム塩による塩素化エチレン類の常温酸化分解 岡本 哲志,鈴木 守正 9-611

■技術報告

高度環境監視システムによる汚染物質の早期検出 毛利 光男,石森 義雄,川野浩一郎,打田 宏志,石川 陽一,民谷 栄一,石塚 勝 2-131
ウイルスに関する安全性確保のための下水再生処理法の選定方法 諏訪 守,中村みやこ,鈴木 穣,小越 眞佐司 3-199

■調査報告

農業用調整池のクロロフィルa,CODMn及び栄養塩類濃度の季節変動特性 吉永 育生,白谷 栄作,長谷部 均,馮 延文,人見 忠良 2-137
涸沼川流域における平水時河川水の懸濁物質による主要元素濃度 蕪木 佐衣子,世良 耕一郎,織田 久男,川崎 晃,末次 忠司,二村 貴幸,田村 憲司,東 照雄 3-205
東京都多摩地域地下水中のメチル-tert-ブチルエーテルの調査 矢口 久美子,鈴木 俊也,五十嵐 剛,安田 和男 4-267
多摩川河口域の水中および干潟表面からのアルキルフェノール類の非生物学的除去の可能性について 長南 学,熊田 英峰,村上 陽子,藤原 祺多夫 4-273
諌早湾干拓調整池への海水導入による水質への影響 細谷 裕士,横井 績,富田 友幸,矢永 純一,梶原 義範 4-281
汚染対策後の公共用水域等における六価クロム濃度の長期変動評価 石川 靖,斉藤 修,沼部 明博 6-423
住民アンケート分析を通じた地域の水循環問題の考察 陸路 正昭 6-431
東京都多摩地域における臭素酸イオンの実態調査―多摩川水系,下水処理場水および水道水について― 宇佐美 美穂子,鈴木 俊也,矢口 久美子,安田 和男 8-541
都市公共用水域に対するノンポイント汚染源としての道路脇粉塵(<63μm画分)の化学的特徴―名古屋市の事例― 杉谷 健一郎,野村 晶子,南 雅代,加藤 博和 8-547
オオミジンコ遊泳阻害試験による家庭用合成洗剤,柔軟仕上げ剤,シャンプー,コンディショナーの有害性評価 菊地 幹夫,記虎 ゆみ,中村 直子,目﨑 佑果,田部井 香織 11-741
TOP