●支部オリジナルサイト
●支部facebook
●活動概要(詳細は支部オリジナルサイト、支部facebookをご覧ください)
講演会
2022年5月: | 「瀬戸内海の水環境と低次⽣産の時空間分布と栄養塩類管理」 |
2019年5月: | 「大気・水・廃棄物に関わる研究の進歩と最前線」 |
2018年5月: | 「今 我々の環境はどうなってる?」 |
2017年5月: | 「持続可能な社会へ向けての取り組み」 |
2016年5月: | 「微量汚染物質のリスクと対策」 |
2015年5月: | 「気候変動による影響と評価」 |
2014年6月: | 「災害発生時の環境問題対策」 |
2013年5月: | 「PM2.5を中心とした新たな地球環境問題~専門家に聞く正しい知識と健康影響~」 |
地域分科会
2024年12月:ブルーカーボン国際シンポジウム |
水環境フォーラム in 山口 |
水環境フォーラム in 岡山 2025年3月26日(水)ハイブリット開催 |
見学会
2024年9月25日:資源循環・有効利用の最新技術探訪〜バイオマスプラント、管理型最終処分場、埋立浸出水処理プラント見学会〜 |
支部研究奨励賞の選考・表彰
支部水環境活動賞の選考・表彰
平成30年度受賞団体: | 堂々川ホタル同好会 |
令和3年度受賞団体: | 浅口市寄島アッケシソウを守る会「絶滅危惧種が繋ぐ異世代間交流活動」 |
ニュースレターの発行
●お問い合わせは幹事長までメールにてお願いいたします.
- 支部長
-
- 多川 正:香川高等専門学校建設環境工学科
- E-mail:tagawa@t.kagawa-nct.ac.jp(メール送付の際は@を半角として下さい)
- 幹事長
-
- 一番ヶ瀬 宏之:株式会社フソウ
- E-mail:h.ichibangase@fuso-inc.co.jp(メール送付の際は@を半角として下さい)